• サイトマップ
商品カテゴリー

注目商品
Recommended

古筆 軸装
Ancient Calligraphy Hanging Scroll

古筆 未装
Ancient Calligraphy Sheet

短冊 軸装
Tanzaku Hanging Scroll

短冊 未装
Tanzaku Sheet

書画
Painting and Calligraphy

その他 書画
Others Painting and Calligraphy

壱岐関係
Related to Iki

文房・その他
Antique Stationary・Others

商品検索

下冷泉持爲 和歌短冊    「軒梅」 幅

商品コード: TH811078

下冷泉持爲 和歌短冊    「軒梅」 幅

関連カテゴリ
「軒梅」 花ちらす 人も軒はの 梅か香に
    むつれし物と とのや忍はん 持和

極札:古筆了意 及び正筆書
詳細:「持和」落款 姫短冊 
料紙:白無地
軸先:象牙
裝丁:古裂上裝
箱 :時代上桐箱

※冷泉持爲:應永8年(1401)-享徳3年9月1日(1454年9月22日)
 亀若丸(幼名)→持和→持爲
 室町時代中期の公卿・歌人 權大納言冷泉爲尹の男 官位は正三位
 權大納言 下冷泉家の祖
 後小松天皇や4代將軍足利義持の寵愛を受け「持」の偏諱を受け持和を
 名乗る(後に持爲と改名) 應永29年(1422)正五位下、永享元年(1429)
 從四位下に叙せられる しかし6代將軍となった足利義教には忌避さ
 れ、後小松院崩御後の永享6年(1434)に出仕を止められた 嘉吉元年
 (1441)に義教が暗殺されると復帰、翌嘉吉2年(1442)從四位上に叙せ
 られる 左近衛中将を經て、文安5年(1448)に從三位に叙せられて公
 卿に列す 翌文安6年(1449)2月に參議に任ぜられ、改元して寶徳元
 年閏10月27日に侍從を兼ねた 寶徳2年(1450)正三位・播磨權守に叙
 任 寶徳3年(1451)權中納言に任ぜられた しかし、寶徳4年(1452)
 權中納言を辞任して治部卿に轉じた 享徳3年(1454)8月より病とな
 り權大納言に任ぜられるが、その翌日に病を理由に出家
 9月1日、54歳で薨去
 歌人として活躍し、門弟に一條兼良や木戸孝範、中原康富等がいる
 嘉吉3年(1443)兼良主催の前攝政家歌合他、多くの歌合への出詠が知
 られる 家集に「持爲卿詠草」「爲富集」がある

本紙 丈25.6cm 巾3.9cm
臺紙 丈59cm 巾24cm
裝丁 丈132cm 巾26cm
¥120,000 税込
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

御支払方法について 詳細へ

クレジットカード決済
クレジットカード決済
※3Dセキュア認証支援サービス
3Dセキュア認証支援サービス
銀行振込
お振込みの節は入金先を御一報賜りますようお願い申し上げます。
御来店または現金書留送付
※商品価格について
個人でのご購入(即時決済)の場合は、消費税込みでのご提供をいたします(その分割引価格となります)
大学・研究機関等の公共機関からのご注文(書類作成、納品後支払い等)の場合には別途外税10%を申し受けます

商品のお届けについて 詳細へ

商品の発送は御入金確認後にさせて戴きますので御了承下さい。

送料について 詳細へ

全品送料無料
商品の梱包、送料はすべて当方が負担致します。

返品について 詳細へ

万一返品の場合、商品到着後一週間以内に当店まで御返送願います。
お客様の御指定で返金致します。
但し、返品における送料はお客様にて実費負担して戴きますので御了承ください。

店舗紹介 詳細へ

〒541-0041
大阪市中央区北浜1-8-16
大阪証券取引所ビル2F


TEL:06-4706-7371
FAX:06-4706-7372
E-Mail:mail-to@genkairo.com

古典籍・書画・文房四宝・古美術 玄海樓
店主 野元 淳

大阪府公安委員会許可 美術品商 第621191001515号 
特別国際種事業者 登録番号 第02400号

営業時間について 詳細へ

AM 11:00~PM 6:00

定休日について 詳細へ

毎月14日/不定休(予告なく休店する場合があります)
※詳しくはスケジュールをご覧下さい。

SSL電子証明書


SSLとは
当サイトでのお客様の個人情報はSecureCoreのSSLにより保護しております。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。

ページトップへ