• サイトマップ
商品カテゴリー

注目商品
Recommended

古筆 軸装
Ancient Calligraphy Hanging Scroll

古筆 未装
Ancient Calligraphy Sheet

短冊 軸装
Tanzaku Hanging Scroll

短冊 未装
Tanzaku Sheet

書画
Painting and Calligraphy

その他 書画
Others Painting and Calligraphy

壱岐関係
Related to Iki

文房・その他
Antique Stationary・Others

商品検索

木下勝俊 和歌短冊    「山月」 幅

商品コード: T410015-2

木下勝俊 和歌短冊    「山月」 幅

「山月」 色深き まさ木のかつら よる綱も
    とやまの月の かけはなれ行 勝俊

極札:大倉好齋・川勝宗久 各
箱書:不詳
料紙:打曇
軸先:象牙
装丁:古裂上美装
箱 :時代桐箱

※木下勝俊:永禄12年(1569)-慶安2年6月15日(1649年7月24日)
 安土桃山-江戸時代前期の武將・大名 後半生は隠士として歌を詠み、
 歌人としては木下長嘯子の名で知られる
 初め龍野城主で、次いで若狭小浜城(後瀬山城)主で、官位が從四位下
 式部大夫、左近衛權少將であったので、通稱、式部大輔、若狭少將
 という 龍野城主時代には龍野侍從ともいった 一時期はキリシタ
 ンでもあって洗礼名は「ペテロ」と傳わる
 若き日より豐臣家の大名として從軍する中でも、細川幽齋に歌を學
 び、秀吉の文事に参加し、自ら歌會も催した 關ヶ原の戦いでは東
 軍に属して伏見城留守居の將であったが、敵前逃亡して京都に身を
 隠す これは後に至るも非難されるが鳥居元忠に退去を迫られ、こ
 れに從った結果との説もある 役後に改易、叔母の庇護をうける 
 次いで父家定の備中足守藩を繼いで第2代藩主となったが、異母弟
 利房と遺領を爭って公儀の沙汰で所領没収とされた。以後、京の東
 山に隠棲した 長嘯または長嘯子、歌集にも用いられた挙白の他、
 天哉爺など様々の號を用いる
 歌人としては地下派の雄として自由で大胆、古語も俗語も無雜作に
 扱い誹謗もあったが新しい風を吹かせ、幽齋門下では松永貞徳と並
 び稱される 貞門だが松尾芭蕉は長嘯子への憧れがあり、國學の學
 統では契沖に繋がる下河辺長流も支持をした 堂上歌壇の総帥であ
 る後水尾院もこの人物よりの評価を氣にかける様子を伺わせている

本紙:丈35.1cm 巾5.3cm
台紙:丈69.6cm 巾22.5cm
装丁:丈151.2cm 巾32.4cm
¥100,000 税込
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

御支払方法について 詳細へ

クレジットカード決済
クレジットカード決済
※3Dセキュア認証支援サービス
3Dセキュア認証支援サービス
銀行振込
お振込みの節は入金先を御一報賜りますようお願い申し上げます。
御来店または現金書留送付
※商品価格について
個人でのご購入(即時決済)の場合は、消費税込みでのご提供をいたします(その分割引価格となります)
大学・研究機関等の公共機関からのご注文(書類作成、納品後支払い等)の場合には別途外税10%を申し受けます

商品のお届けについて 詳細へ

商品の発送は御入金確認後にさせて戴きますので御了承下さい。

送料について 詳細へ

全品送料無料
商品の梱包、送料はすべて当方が負担致します。

返品について 詳細へ

万一返品の場合、商品到着後一週間以内に当店まで御返送願います。
お客様の御指定で返金致します。
但し、返品における送料はお客様にて実費負担して戴きますので御了承ください。

店舗紹介 詳細へ

〒541-0041
大阪市中央区北浜1-8-16
大阪証券取引所ビル2F


TEL:06-4706-7371
FAX:06-4706-7372
E-Mail:mail-to@genkairo.com

古典籍・書画・文房四宝・古美術 玄海樓
店主 野元 淳

大阪府公安委員会許可 美術品商 第621191001515号 
特別国際種事業者 登録番号 第02400号

営業時間について 詳細へ

AM 11:00~PM 6:00

定休日について 詳細へ

毎月14日/不定休(予告なく休店する場合があります)
※詳しくはスケジュールをご覧下さい。

SSL電子証明書


SSLとは
当サイトでのお客様の個人情報はSecureCoreのSSLにより保護しております。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。

ページトップへ